

***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています
「怒らないこと」アルボムッレ・スマナサーラを読んで
-
先日、漢方専門病院に行った時、医師に「イライラしないか?」と聞かれた。イライラは病気を呼ぶ?笑う事の大切さ漢方専門病院に行ってきた。kokouchi.comそもそも私はあまり怒るタイプではないと思っている。しかし医師に言われてみて、いつも実母に対してイライラと腹を立てているではないかと改めて気付き、私の中にも「怒り」が多くあると自覚した。そしてその時に勧められた本がこれ。「怒らないこと」この本を読む事で体調が...
「ヘバーデン結節は自分で治せる!」を読んで
-
「ヘバーデン結節は自分で治せる!」という本を読んだ。私はこの春頃からずっと指の痛みが治らない。いつか治るだろうと思っていたが、むしろ悪化しているような気も。そこで先日、整形外科を受診したがとりあえずリウマチで無いという事で安心した。しかし指の痛みはそのまま。へバーデン結節とパソコンの仕事今日も指が痛い。朝起きた瞬間が一番酷く、指が浮腫んで曲げるとかなり痛い。kokouchi.com更年期症状にエクオール?子宮...
「ひとりと一匹」を読んで
-
先日も書いたが、私は穴澤さんのブログを長年読み続けている。「また犬と暮らしはじめた」を読み号泣した私は犬ブログが好きだ。愛犬を亡くした今、読むのが辛いという気持ちよりも犬との暮らしに触れたいという気持ちの方が強い。photojikan.comそして昨夜、今更ながら穴澤さんの本、「ひとりと一匹」を読んだ。ブログの方は昔から読ませてもらっているが本を読むのは初めて。もちろんたくさん本を出版されているのを知ってはいた...
最近読んだ本「子宮筋腫は自分で治せる」
-
最近買った本。「子宮筋腫は自分で治せる」このタイトルにつられて買ってしまった。(中古本で)正直、こういう本で本当に治った!と思った事がないので(あくまでも私の場合)それ程期待して購入した訳ではないが生活習慣や日頃自分で出来る事など少しでも参考になれば良いと思って。実際読んでみるとストレッチやマッサージなど気楽に出来そうなものが紹介されていたり後は精神面による影響(交感神経優位による血流の悪化など)...
小説「閉鎖病棟」の映画化
-
「閉鎖病棟」が映画化されている事を最近になって知った。相変わらず情報が遅い私。私が「閉鎖病棟」を読んだのは20年程前なので、正直内容はうろ覚え。閉鎖病棟 (新潮文庫)だけど一時期小説を読み漁っていた中で、とても印象に残っている一冊だ。読んだ時には私自身、まだ鬱病にもなっていなかったが、その頃からこういった人の弱さや人間らしさなどをテーマにした小説に興味があった。私がこの小説を読んだ時、精神病患者同士が...