「ストレンジャー・シングス 未知の世界」人気があるのも納得
先月Netflixで映画を観てたが、現在は観たいものもなさそうだし、そのまま放置は月額料が勿体ないので今月は契約解除しようと思っていた。
しかしすっかりその事を忘れてしまい、先日思い出し慌ててログインすると、既に契約更新日が一日過ぎたところだった。
しまった……また今月も継続する事になった。
節約意識が甘い証拠だと自己嫌悪に陥ったものの、折角なら無理にでも何か観ないと逆に勿体ないような気がした。貧乏性がこんな所で出てしまう。
そんな中で、全く期待せず観始めたのが『ストレンジャー・シングス 未知の世界』
『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の内容
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」
原作・制作:
ザ・ダファー・ブラザーズ
出演:
ウィノナ・ライダー
デヴィッド・ハーバー
フィン・ヴォルフハルト
<あらすじ>
姿を消した少年、人目を忍び行われる数々の実験、破壊的な超常現象、突然現れた少女。すべての不可解な謎をつなぐのは、小さな町に隠された恐ろしい秘密。(netflixより)
第69回エミー賞では5部門受賞。
Netflixのオリジナル作品だが、新作という訳ではなく現在はシーズン2まで配信中。
『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の感想
全く期待せず観た。
物凄く面白い。
子供達が主役のSFドラマ。
その中で友情、親子愛、恋愛なども描かれ、時々コメディっぽさもある。
ストーリーが凝り過ぎておらず、適度に軽く、テンポも良い。次々とサクサク観られる。そして登場人物達に好感が持てる。
「LOST」や「アンダー・ザ・ドーム」でゲンナリしてしまった私だが、それとは全く違った。
主演の子供達が面白くて可愛くて、純粋でいい。
子供が主演のドラマは、大人が観るにはどこか退屈してしまう時があるが、このドラマはそれも無い。子供も大人も同等に楽しめるドラマだ。
キャスティングも素晴らしく、このメンバーでなければこのドラマの良さは半減していただろう。
ウィノナ・ライダーの母親役の演技にも改めて驚く。演技こんなに上手かったんだ。
なぜ今までこのドラマを観なかったのだろう?と思う。
後から調べると、かなりの人気ドラマなようで、Netflixのオススメで検索すると、多くのサイトで上位にあげている。もしかして知らなかったのは私だけ?
観る映画やドラマを選ぶ時、私はあらすじなどを読まずにタイトル画像の雰囲気で選ぶ事の多い。
なのでこのドラマは上にあるような画像を見て、子供向けだろうと私の中からは完全に外されていたのだと思う。
観始めて丸一日、シーズン1からシーズン2の全てをいっきに観てしまった。
変にヒューマンが濃すぎず、SFばかりでもないところが本当に丁度いいバランスで、世界中で大人気というのにも納得できるドラマ。
使われている曲や衣装が80年代を彷彿させ、私のような年代でもどこか懐かしさを感じながら観られるのもいい。
観終わったらこの面白さを誰かと共感したくなるような…そんなドラマです。