ずっと専業主婦だった人がパートに出てみて

時々読ませて頂いている主婦の方のブログがある。
長く専業主婦だったようだが、最近パートを始めたらしい。
家計を助ける為。
そして少しは社会との接点を持つ為。
それを読んで私は耳が痛い思いがした。
家計という意味なら私も在宅で細々と仕事をしているので
パートと同じぐらいの収入にはなっている。
しかし社会との接点はほぼ無し。
在宅ワークでも最低限の会社との連絡はあるが
それはとても接点とは言えない程度のものだ。
同年代の主婦が今から新たな仕事を始める…
凄いな、偉いな、私もそうするべきなのかな…
今の生き方でいいと決めたはずなのに、また焦りや罪悪感が出てきてしまう。
しかしその後、その主婦のパート事情を読んでいると
どうも人間関係が最悪らしい。
少人数の職場で逃げ場も無く、毎日毎日嫌味やキツイ言葉を投げられる。
読んでいてこちらまで胸が苦しくなった。
あるある。私も外で働いていた時の事を思い出した。
その主婦は既に辞めたいらしい。
私も同じ立場ならきっとそう感じるだろう。
やはりこうした体験を読んでいると、今からまた外に出るなんて
私にはそんな勇気はない…と改めて思った。