***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています


エマージェンシーカードは持っているのだけど

korori

-


昨日、もう一つのブログで緊急時にペットの事を頼める人がいないと書いた。

緊急時に頼れる人がいない

先日、広場で走った。だがこの年齢で走るのは厳しく、走っているつもりでもなかなか前に進まない。




実は私はこんなカードを持っている。

220202.jpg

ペット用のエマージェンシーカード。

表面には

「自宅でペットが留守番しています。
もし私が緊急事態に陥っている状態でしたら
裏面の連絡先に連絡してください」

と書かれており、裏面に

ペットの種類
ペットの名前
飼い主の名前
飼い主住所
緊急連絡先氏名と電話番号

を記入するようになっている。


たまたまペット用品を購入した時にサービスで付属されていたカードで

わざわざ用意したものではない。

だが無いよりはいいかな…と思い、一応外出する時には持ち歩いている。







だけど今回改めて記事を書いてみて

私が求めるのはこれとは違うんだよなーと思った。

これは一人暮らしの人などが留守番をさせている犬を心配して使うのに適している。


だが私の場合、犬が留守番中の時にはあまり心配が無い。

どちらにせよ夫が夜に帰宅するので。

やはり私と犬が一緒に外出している時、

そして犬を連れたまま私が倒れてしまった時、どうなるのだろう?と思う。


それに緊急連絡先は夫の名前を記入しているが

夫はすぐに仕事を抜け出せない。

今すぐ、私がまさに救急車で運ばれる瞬間、

その場にいる犬がどうなってしまうのか?不安。


と、昨日夫に話してみたら、

「その為にマイクロチップを入れてるんだろ」と言われた。

いやいや!そうじゃなくて!

それならとりあえず犬をその場に放っておくという事⁉絶対ダメ!と否定した。


すると夫が、

「救急車を呼んでくれた人が、とりあえず保護してくれるんじゃない?」と言っていた。

さすが夫は楽観的。

私はとてもそうは思えないけど。







***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ




***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています




関連記事
Posted bykorori