医師によってこんなに違う

最近本当に夜眠れない。
昨夜も23時に慌ててベッドに入ったが
結局眠れたのは3時頃。
全く眠れないままベッドで時計ばかり見続け
4時間も我慢するのは厳しい。
そして昼間は眠気との葛藤。
ここで寝てしまってはまた夜眠れなくなる…
と思い我慢した事もあるが、結局その夜も眠れなかった。
昼寝をしようがしまいが、
どうしても夜は寝つきが悪い。
と、今日は心療内科でそれを言ってみると
「そういうスタイルになってしまっているんですね」と言い笑われただけだった。
私も合わせて笑っておいた。
しかし先日、別の精神病院の医師と会話をした時には
「眠剤を飲んででも、とにかく夜に眠るべきです」と強く言われた。
病院によって、医師によって、こんなに言う事が違うものなのかと思う。