夫婦の節約意識が違うと悩ましい

7月分の電気代。
やはり1万円を超えてしまった。
これだけ24時間エアコンを使い続けていたら当然か。
それも最近は夫が一人で別室に行く事が増えたので
2部屋でエアコンを稼働させている時もある。
子供がいる家庭ではこれが当たり前なのかもしれないが
初老二人が暮らす家で別々の部屋で過ごすのは勿体ないなぁと感じる。
私一人ならエアコンを切る事も出来るのだが
愛犬は常に私と同じ部屋にいる為、切る事が出来ない。
愛犬が夫の部屋に行ってくれればいいのだけど。
それで夫に、
「節約の為に出来るだけ同じ部屋にいてよ」と言うと
「この歳でケチケチしてどうするの?いつ死ぬか分からないのに」と言われた。
そのセリフはまだ早いと思うけど?
私と夫の節約意識は年々差が開いていく。
私は老後が近付くにつれ、今まで以上に小さく暮らしたくなってきた。
収入が少ない分、生活も慎ましく。
しかし夫は歳をとる程、
「我慢せずお金を使って死にたい」と言うようになってきた。
ガツガツ貯めても仕方がないという夫の気持ちは分からなくもないが
それはある程度安定した貯蓄がある人が言える事であって…
夫婦の節約意識が違うと悩ましい。