***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています


冷蔵庫はゴミだらけ。二人暮らしだけど冷蔵庫は大きめを購入した理由

korori

-


flower220802.jpg

うちの冷蔵庫は大きい。

500L以上ある。

二人家族なのに普通に考えればこんなサイズは不要。

他の家電は必要最低限のサイズ・機能のものを買うようにしているが

冷蔵庫だけは数年前に買い替える時に

今まで以上に大きいサイズにした。


その理由の一つは

鍋ごと入れたいから。

味噌汁やシチューなど、鍋ごと冷蔵庫保存したい事がある。

他の物を寄せずとも

余裕で入るサイズが欲しかった。


そして外せない理由がもう一つ。

ゴミを入れたいから。

これが一番の理由だと思う。

現在、うちの冷凍室の半分以上はゴミが占めている。

さらに入りきらない時には野菜室にまでゴミが入っている。







そう。

うちの冷蔵庫はゴミ箱を兼ねている。

もちろんキッチンで出るゴミだけだが、

生ごみだけでなくトレイやパックなど、全て入れている。

さらに缶や瓶のゴミもそれぞれ分けて冷蔵庫へ。


なのでかなりのスペースを取る。

ゴミ出しの日の後は冷蔵庫の中がスッキリ。


ゴミを冷蔵庫に入れる理由は、Gを見たくないから。

春から秋までゴミは冷蔵庫に入れるので

1年の大半は冷蔵庫がゴミ箱化している。

なので屋外にも一応ゴミ箱があるのだが

冬専用なのでかなり綺麗。


しかしこの冷蔵庫にしてから明らかに電気代が上がった。

ゴミを詰め過ぎているのかもしれないが

以前よりサイズアップしたのが大きい。

購入する時には、「サイズが大きくなっても古い冷蔵庫より省エネですから

電気代は安くなりますよ」と勧められたが

そんな事は無かった。

しかしこれもGと出会わない為の必要経費だと思うようにしている。







***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ




***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています




関連記事
Posted bykorori