***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています


夫の家事負担割合を決めたい派?決めたくない派?

korori

-




先日テレビを見ていたら

夫婦の家事負担割合を該当インタビューしていた。

すると意外と夫が少しでも負担している人が多い事に驚いた。

たとえ1割だとしても、夫が堂々と「1割負担しています」と言えるというのが凄い。

中には夫が4割だったり5割以上の人もいて

改めてこういう時代なのだと実感した。


その時、夫も一緒にその番組を見ていたのだが

試しに夫に聞いてみた。

「あなたは何割家事負担しているの?」

ちょっと嫌味だと我ながら思ったが、夫がどう答えるのか興味があった。







すると夫が言った。

「ゼロ」

私は満足だった。

ここで夫に1割だとか2割だとか堂々と言われてしまうと腹が立ってしまいそう。

夫は家事どころか

風呂の湯をはったり、明日着る洋服を準備したり

入浴中に下着を脱衣所に出しておいたり…

最近はそんな事まで私に求めるようになった。

そのうち靴下を履かせて欲しいと言われるかもしれない。


その反面、私が生理痛で苦悶の表情をしつつ寝込んでいると

黙って食器を洗ってくれている事もある。

その食器に洗い残しがある事はさておき

その気持ちが嬉しい。


夫の家事割合が決まっている家庭は羨ましく思うが

でも私の場合、夫の負担する家事を決めてしまうと

それをやってくれない時は不満を感じてしまい余計にストレスになりそう。

私が疲れていると気付いた時に手伝ってくれるぐらいで丁度良いかもしれない。







***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ




***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています




関連記事
Posted bykorori