8月分の家計簿に落ち込む。老後10万円生活は可能なのか不安

8月分の家計簿に落ち込む
昨日は8月分の家計簿をつけた。
しばらく放置してあったのだが、まとめて入力。
最近は私の在宅ワーク収入が激下がりだし
車検や他の出費なども重なり大きく赤字となった。
昨年より夏の電気代が高い
電気代にしても昨年よりも上がっていて13,000円程度。
昨年の8月分を確認すると10,000円程度だった為、3,000円程上がってしまった。
昨年は愛犬がまだ来たばかりでパピーという事もあり
今年よりも温度管理に敏感だったと思うのだが今年の方が電気代が高いなんて予想外。
だが確かに今年はほぼ24時間エアコンをつけっ放し状態だ。
それでこの金額ならまだ良い方だと思うべきなのだろうか。
二人暮らしの電気代
二人暮らしの夏の電気代で検索すると、あるサイトでは8,000円程度だった。
それと比較するとうちは使い過ぎだと思ったが
よく考えると皆が私のように引きこもり主婦だとは限らない。
日中は仕事なり買い物なり、ほぼ毎日どこかに出掛ける用事がある人も多いだろう。
私は買い物さえも最近は夫がしてくる事が多いので
本当に家にいる時間が人よりも長いと思う。
それを考えれば13,000円でも仕方がない。
その分ガソリン代や化粧品、洋服代の節約になるのだからと
無理に自分を納得させてみたり。
老後10万円生活は可能なのか
それにしても、
老後は一ヶ月を10万円で生活する事が目標だが
この8ヵ月の家計簿を眺めてみても
とても10万円には抑えられていない。
自動車にかかる費用や、税金、医療保険などは老後に支払不要。
あとは老後には犬もいないだろうから
ペットにかかる費用は無くなる。
それでもやはり10万円以内には抑えられないように思う。
アラフィフにして健康にお金がかかる
家計簿をじっくり見ると、
私の8ヵ月間の医療費が既に10万円を超えていた。
これに健康食品やサプリ、健康グッズの費用などを加えると
今年だけで15万円以上になっている。
アラフィフでこの金額。
使い過ぎ?
しかしこれから先減る事はなく、どんどん増えていく一方な気がするし
エアコンの効いた部屋で家計簿をつけている場合ではないような気がしている。