***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています


病は気から。別の薬を飲もうとしたら今飲んでいる薬と同じだった

korori

-


イライラに効く漢方を処方される


定期的に漢方医院に通院している。

主に婦人科系の漢方を処方してもらう為に行くのだが

予想外に婦人科には関係のなさそうな薬を処方される事も多い。


それで私の場合はよく精神関係の漢方を処方される。

そこで前回受診した時に処方されたのが「柴胡加竜骨牡蛎湯」

ツムラの「12番」を処方された。

医師によると、ストレスでイライラが多いと出血量が増えると言う。

そうなの?

と半信半疑のまましばらく服用をしていた。



便秘解消の漢方を処方された事があった


それとは別に、最近足の不調もあり運動不足のせいか、便秘気味。

お通じが停滞して苦しい為、

私は以前「便秘解消に効く」と言って処方してもらった漢方が残っている事を思い出した。

以前あの漢方を飲めばすぐにお通じがあった。

即効性があったのでまた服用する事にしよう。







同じ漢方薬


そう思い「便秘解消に効く漢方薬」を手に取り、ふと思った。

あれ?

この薬の名称…今服用している薬と似てる?

そう思い見比べてみると…

drug220917.jpg


同じだった…。

メーカーが違うだけ。

以前は「便秘解消に効くから」と言って処方され

今回は「イライラに効くから」と言って処方されたが

どちらも同じ薬だった。

この1年間で色んな種類の漢方を服用してきた為

毎回処方される薬名を覚えていない。

だからこうして見比べるまで気付かなかった。


病は気から?


自分で調べてみると、確かに医師の言う通りどちらの効能もある。

だが不思議なのは、

最近ずっとツムラの「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用していたのに

便秘気味になってしまった事。

それを解消する為にクラシエの「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しようとしたのだから笑ってしまう。

成分量の違い?

それとも病は気から?

効くと思い込む事が大切なのかもしれない。







***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ




***こちらも更新中***

日々のココロの声を綴っています




関連記事
Posted bykorori