自宅に遺骨は成仏できない?供養の方法は人それぞれ

先代犬の遺骨はリビングに
ある時、愛犬の散歩に行こうとしたら近所の人に声をかけられた。
天気の話しなどをした後、ふとその主婦が「この犬、長生きね」と言った。
どうやら先代犬と間違えているらしい。
その主婦はどちらかと言えば犬は苦手な様子。
そういう人から見れば色やサイズが同じならどれも同じに見えるのだろう。
それで私が先代犬はいなくなった事を伝えると
意外にも驚き、骨はどうしたのかと聞かれた。
私が遺骨は今でもリビングにあると話すと、その主婦はますます驚いた様子で
「それはやめた方がいい」と言われた。
成仏出来ないと。
供養の方法は人それぞれ
確かに、私もこのまま遺骨を自分が死ぬまで守り切れるだろうか?と考える。
自分が介護ヘルパーの世話になるような状況になれば
遺骨は放りっぱなしになってしまいそう。
そうなる前に何とかしたいとは思っているが、
今はまだリビングでいいかな…と思う。
インスタなどを見ていると、庭に埋葬したという方も見かけるが、
ずっとその家に住み続ける自信があったり
それなりの庭があったりするとそれも良いように思う。
しかしうちの場合は埋葬するのに適したスペースもない。
何より、やはり冷たい土の下に先代犬を一人ぼっちで眠らせる気持ちになれず
リビングでいつも一緒にいたいと思う。
犬とは違うが、先日ニュースで、何年も前に子供を亡くされた方が
未だに遺骨はリビングにあり、みんな話しかけていると言っていた。
これも先の近所の主婦によれば、成仏出来ないって事かもしれないけど。
私は遺族の気持ちが落ち着く方法なら、どんな形であってもそれが一番良いと思う。
>Sさん
写真へのコメントありがとうございます。こちらのブログからのお返事ですみません。読んで下さると良いのですが。子宮筋腫のお話、参考になりました。52~53歳で終了されたのでしょうか?でも結局手術も必要だったのですね…。なるべく逃げきりたい気持ちでいっぱいですが。ストレスを溜め過ぎないように頑張ります。